スタッフ紹介

スタッフ紹介

バイクいっぱい!

夢いっぱい!

今回の一言コメントは「11月は文化の月、どんな文化に興味がありますか?」

イトーKT営業

伊藤 雄一郎

店長、営業(用品・イベント担当)

人と接する事が好きなので正に営業向きで、店長としていつでも成長中!! イベント全般を企画担当しているので、ご成約後のお客様とツーリングしたりとダイレクトで永いお付き合いをさせていただいています。

一言コメント


文化と言われると難しいですが、やっぱり海外の文化は興味がありますねぇ。ネットやテレビでの情報はたくさんあるけど、やっぱり現地に行くととても良く分かります。で、海外に行って帰ってくると、やっぱり日本の文化って素晴らしくて、日本の良さに気づくのです

伊藤 大輔

営業、レンタルバイク

キャンプをはじめ、アウトドアや写真が趣味です。SUPにサーフィン・・水遊び?!も好きですよ。実は船舶の免許も持ってたりして、最近はカヤックのリバーツーリングにはまっております。こんな感じでお客様とはバイク以外のお話しでついつい話し込んでしまうのがたまにきずです。

一言コメント


歴史文化や史跡が好きで、各地にある城巡りにも良く行ってました。特に山城には独特の良さがあって苗木城や岩村城は今でもたまに行ったりします。中でも兵庫にある竹田城は山城中の山城?!で、当時は感動のあまりほぼ一日中歩き回って、城郭に居たことがありました。遠目から見たくて反対側の山にもトレッキングがてら夢中で登ったりしましたね。歴史に思いをはせながら妄想するのがまたイイんです。

長江 清司

営業、スライドキャリア

教員免許あり。「とと」と呼んでください。中学・高校のバレーボール外部コーチをしていました。みんなのお父さん的存在だったので「とと」なんです。ついでにママさんバレーのコーチもしてました。こちらでは「とと」じゃなくて「アイドル」でした(笑)。この経験を生かして笑顔いっぱいにお客さまと接していきたいです。

一言コメント


文化文化文化…。コロナ禍、そして健康志向、エコということで、ここ最近は自転車文化が大きく盛んになってきています。ロードバイクを乗られる方も増えました。女性も多くなりました。YouTubeなどSNSでの発信もいっぱいあります。私自身も、自転車大好き。マウンテンバイクやロードバイク、次は流行りのグラベルロードでロングライドへ。年内には淡路島一周の『アワイチ』を目指しています。

イトーKTサービス

滝川 昌宏

工場長

国家2級整備士、検査員資格、Honda HMSE(ホンダモーターサイクルサービスエンジニア)1級。何でもこなすスポーツマンでしたが、結婚し子供もできて、最近はすっかり優しいマイホームパパになっています。シャイで真面目。様々な仕事をこなしています。

一言コメント


コーヒー文化ですかね。必ず毎朝家でインスタントコーヒーを飲んで、会社でもドリップコーヒーがあるんで美味しくいただいています。コンビニのコーヒーもよく飲みます。いろんなコーヒー屋さんに行くんですが、どこで飲んでも美味しく感じます。会社のコーヒーの機械はメンテナンスをしてくれるお客さまがいて、そのかたがメンテナンスしてくれた後は、より美味しい気がします。お客さまに感謝です。

加藤 大作

サービス主任

国家2級整備士、検査員資格、カワサキテクニカルアドバイザー。整備主任として主に車検と大型バイクの中古車整備を担当しています。口数は少ないけれど高い技術力と芯がブレない点で、お客様からも頼られています。

一言コメント


昔から歴史(日本史)が好きなんで、日本文化そのものが好きかなぁ。時々歴史物の本とか読んだりもします。古い時代が好きで、奈良時代以前の歴史が好きなんです。古墳とか縄文とかもかなり好きです。出かけて古墳とか見つけると(けっこうあちこちにありますからねー、古墳)、おっと思って見に行ったりしちゃいますよ。

戸田 英明

サービス

国家2級整備士。Honda HMSE(ホンダモーターサイクルサービスエンジニア)2級。アニメにコミケに音楽(ロックバンドのベース担当)が大好きです。愛車はCT125ハンターカブ。

一言コメント


日本のお祭りとか神事とか、日本の神秘的なものが好きです。日本の何でも神様に結びつけているっていうのが好きで。かと言って神様を信じているのとは違うんですが、やっぱり昔からの慣習って自然現象を尊重している気がするので大事だなぁ、って思うんですョ。

高津 武孝

サービス

国家2級整備士、検査員資格。今まで自動車のトランスミッションの分解・組み付け・調査などの仕事をしていました。おだやかな物腰とことばでみんなをほわ〜んとさせてくれます。「ぺこり」が合言葉になっています。意味を知りたい方は仲良くなってください。

一言コメント


民俗学とか好きです!! 柳田國男とか好きですねぇ。昔話の不思議なコトとか妖怪なんかも好きです。昔の暮らしぶりとか読んだりすると、何を思ってこの道具ができたのか、とか、道具や風習とかって、ググッときちゃうんです。京極夏彦の妖怪ミステリーなんかもハマっちゃいますねぇ。妖怪が出てこなくても面白いです!!

加藤 晴久

サービス

国家2級整備士。この業界では知る人ぞ知るバイクも自分で作ってしまう、厳しさのある職人さん。トライアルの事ならおまかせ下さい。今はタイHONDAからの輸入車で「ソニック125RS」という4スト水冷125ccのエンジンを使った自作マシンでトライアルを楽しんでいます。トライアルの事なら、なんでもおまかせ、の人です。

一言コメント


レースに関すると、ヨーロッパと日本のレースに対する認識の違いをすごく感じるよね。レースでもスポーツでもちゃんとお金を稼いで食べていける土壌(文化)がヨーロッパやアメリカにはあるもんね。そんな文化が日本にないのが何だかなぁ、って思うヨネ。お金がかかるのにお金が稼げないなんて、こんなんじゃどんどん廃れていくからね。文化に対する考え方っていうのを、日本は何とかしないと、だよね。

イトーKT事務

伊藤 夕子

代表取締役/事務・経理

代表取締役社長としてイトーKTを盛り立てる事になりました。兄弟たちやスタッフのみんなに助けてもらいながら「かわいい肝っ玉かあさん社長」としてやっていきます。普通二輪免許を持っています。

一言コメント


文化と聞いてまず浮かぶのは食と音楽!! どっちも大好きなんで。最近は写真にも興味が湧いてきています。朝の散歩(ウォーキングしてるんですョ!!)の時に、綺麗な朝日を撮ったり、花が咲いていると花の写真を撮って、それをまたグーグルさんに聞いて「へぇぇぇ」って感激したりして楽しんでいるのです。食事も写真を撮って、自分が何を食べたか後からまたチェックしたりして、便利に写真を使っています。今の子は当たり前なんだろうけど、今更ながら写真の便利さに驚いて、感激している今日この頃です。

さきちゃん

事務全般

保険の募集人資格。任意保険の方はただ今勉強中です。歯科の医療事務の資格があります。お茶をおいしく入れられます。普通二輪免許も取得し、明るくがんばっています。

一言コメント


食べ物文化です!! 今は郷土料理に興味があります。ダッシュ村で国分さんがメシ遺産として、地域の郷土料理として登録されていない、消え去りそうなお料理を取り上げているんですが、それにクギヅケです。食いしん坊の私としては番組を見ては「美味しそうっ」「こんなの作るんだー」「知らないモノがいっぱいあるなぁ」などと思っています。自分の作るお料理の参考にはなったりならなかったりですが・・・。

小澤 陽子

事務全般

普通自動二輪免許あり。ホンダのVTRとクロスカブ110に乗っています。まだヘルメットに初心者マークを貼っていますので、みなさん私のバイクに気をつけてください。女子ツーにもバンバン参加しまーす。よろしくお願いします。

一言コメント


文化と言えるのかなぁ。今、自分が興味があるのは健康管理。なのでジム文化にちょっとハマっていたりして・・・。体型や数値が分かると、それが励みになってジムにルンルンして行けちゃうんですよ。さらに人から変わったね、なんて言われると、ますますルンルンになって、より頑張れちゃいます。なかなかいい文化にハマッタなぁ、なんて思ったりしています。

伊藤賢司

専務取締役

令和4年6月14日の夕方、イトーKT名古屋守山専務取締役「伊藤賢司(享年60歳)」が病気のため、生涯を閉じました。たくさんのお客さまやたくさんの友人、関係者の方々に直接お礼を申し上げることもできず、バイクで颯爽と駆け抜けるように逝ってしまいました。皆さまには生前賜りましたご厚情に深く感謝しているものと思います。バイクを愛して、バイク好きの皆さまを愛して、バイクとともに駆け抜けた人生でした。ここに伊藤賢司に変わりまして、御礼を申し上げます。